当社では、保有個人データの本人またはその代理人からの利用目的の通知、保有個人データの開示、訂正・追加又は削除、利用停止、消去の請求、第三者提供停止及び第三者提供記録の開示請求(以下「開示請求等」といいます)に以下の通り対応させていただいております。
開示請求等を行う場合は、「保有個人データの開示等申請書」をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、ご本人確認のための書類を同封し、下記宛郵送にてお願い申し上げます(郵送以外でのご請求はお断りしておりますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。)。なお、郵送料等の実費については、ご本人のご負担となります。
郵送先
〒541-8505また、ご送付いただきました書類に不明な点があった場合、「保有個人データの開示請求等申請書」の請求人(本人)欄(代理人による請求の場合は、代理人欄)にご記入いただいた電話番号へ確認のお電話をさせていただくことがございます。
開示請求等を行う場合は、Ⅰ:「保有個人データの開示等申請書」をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、Ⅱ:「請求人(本人)であることを確認するための書類」を同封してください。
請求人(本人)であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、納税証明書、非課税証明書等その他公的書類のうちいずれか1種類の写し 1通
開示請求等を行う方が未成年者もしくは成年被後見人の法定代理人または、開示請求等をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前項2)Ⅰ:「保有個人データの開示等申請書」およびⅡ:「請求人(本人)であることを確認するための書類」に加えて、下記の書類(AまたはB)を同封してください。
A:【委任による代理人の場合】
代理を示す旨の委任状 1通
請求人(本人)の印鑑証明書 1通
代理人であることを確認するための書類
代理人の運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、納税証明書、非課税証明書等その他公的書類のうちいずれか1種類の写し 1通
B:【法定代理人の場合】
法定代理権があることを確認するための書類
(戸籍謄本[親権者の場合は、扶養家族が記入された保険証のコピー可]、登記事項証明書)いずれか1通
法定代理人であることを確認するための書類
法定代理人の運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、納税証明書、非課税証明書等その他公的書類のうちいずれか1種類の写し 1通
開示請求等に対する手数料は徴収いたしませんが、なお、郵送料等の実費については、ご本人のご負担となります。書留郵便にて回答いたしますので、その実費として、500円分の郵便切手を申請書類に同封してください。
「保有個人データの開示等申請書」の開示の方法欄にご記入いただいた方法によってご回答申し上げます。なお、開示する情報によっては、ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
開示請求等にともない取得した個人情報は、開示請求等に必要な範囲のみで取扱います。
ご提出いただいた書類は、開示請求等に対する回答が終了した後、一定期間保存し、その後廃棄させていただきます。